2019.12.1 中京競馬場 チャンピオンズカップG1(リムクロ)

2019 チャンピオンズカップ 基本情報

2019年12月1日(日)

中京競馬場 ダート1800m 左回り

3歳以上 G1(国際)

1着賞金 1億円

このレースは、「世界に通用する強い馬作り」のために2000年に創設された国際G1ダートレースであるジャパンカップダート(JCD)が、2014年から中京競馬場で開催されることに伴い名称を変更したものである。

このため、当レースにおける分析は、過去5年のデータを基に行うこととする。

2019 チャンピオンズカップ 出走表

馬番馬名性別年齢騎手斤量調教師種牡馬母父
11タイムフライヤー4マーフィ57松田国英ハーツクライタイムトラベリングブライアンズタイム
12モズアトラクション5藤岡康太57松下武士ジャングルポケットエーシンラクーリエコロナドズクエスト
23チュウワウィザード4福永祐一57大久保龍キングカメハメハチュウワブロッサムデュランダル
24インティ5武豊57野中賢二ケイムホームキティNorthern Afleet
35クリソベリル3川田将雅55音無秀孝ゴールドアリュールクリソプレーズエルコンドルパサー
36オメガパフューム4デットー57安田翔伍スウェプトオーヴァーボードオメガフレグランスゴールドアリュール
47ワンダーリーデル6横山典弘57安田翔伍スタチューオブリバティアストレアピースマヤノトップガン
48ウェスタールンド7スミヨン57佐々木晶ネオユニヴァースユーアンミーMarquetry
59サトノティターン6ムーア57堀宣行シンボリクリスエスマチカネチコウヨレDeputy Minister
510ミツバ7和田竜二57加用正カネヒキリセントクリスマスコマンダーインチーフ
611ゴールドドリーム6ルメール57平田修ゴールドアリュールモンヴェールフレンチデピュティ
612キングズガード8秋山真一57寺島良シニスターミニスターキングスベリーキングヘイロー
713ワイドファラオ3M.デム55角居勝彦ヘニーヒューズワイドサファイアアグネスタキオン
714テーオーエナジー4川須栄彦57宮徹カネヒキリシルキークラフトCrafty Prospector
815ロンドンタウン6岩田康誠57牧田和弥カネヒキリフェアリーバニヤンHonour and Glory
816ヴェンジェンス6幸英明57大根田裕カジノドライヴスペシャルクインスペシャルウィーク

2019 チャンピオンズカップ 過去5年

チャンピオンズカップの過去5年の優勝馬走破タイムに着目してみると全て1:50:1~1:51:0の中に納まる。過去5年間で中京ダート1800mレースは319件あり、そのうち良馬場で行われた全てのレースの優勝馬走破タイムを早い順に並べると、1位~4位、7位がチャンピオンズカップである。

つまり、ハイペースで走れないパワータイプの競走馬では勝つことができず、芝でも活躍できるほどのスピードが求められるレースと言えるのだ。

このため、他のダート重賞で活躍した馬に、パワーでは負けるがスピードでは勝る不人気馬がしばしば馬券に絡んでいる。

過去5年 勝馬

開催年馬名性別年齢人気騎手種牡馬母父馬
2018ルヴァンスレーヴ31M.デムシンボリクリスエスネオユニヴァース
2017ゴールドドリーム48ムーアゴールドアリュールフレンチデピュティ
2016サウンドトゥルー66大野拓弥フレンチデピュティフジキセキ
2015サンビスタ612M.デムスズカマンボミシル
2014ホッコータルマエ52幸英明キングカメハメハCherokee Run

過去5年 種牡馬分析

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
ゴールドアリュール 1- 0- 1- 9/119.1%9.1%18.2%1189675.79.7着
フレンチデピュティ 1- 0- 1- 1/ 333.3%33.3%66.7%530206305.45.0着
シンボリクリスエス 1- 0- 1- 1/ 333.3%33.3%66.7%631031536.7着
キングカメハメハ 1- 0- 0- 6/ 714.3%14.3%14.3%8427186.97.4着
スズカマンボ 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%33205903344.82.5着
Jungle Pocket 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%06503.5着
トワイニング 0- 1- 0- 3/ 40.0%25.0%25.0%05006.0着
ネオユニヴァース 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%022006.0着
ゼンノロブロイ 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%022005.5着
クロフネ 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%023002.0着
アグネスデジタル 0- 0- 1- 3/ 40.0%0.0%25.0%016207.5着
スペシャルウィーク 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%013508.5着

スピードが求められるダートレースのため、ダート×ダートよりもダート×芝の配合の方が好走する傾向にある。また、昨年の優勝馬は父シンボリクリスエス(芝)×母父ネオユニヴァース(芝)である点にも注目したい。ちなみに、ゴールドアリュールは優秀なダート馬として有名だが、日本ダービーで5着に入るほどにスピードを持ったダート馬であるため、チャンピオンズカップにおいても活躍できる種牡馬であると考えられる。

過去5年 母父馬分析

母父馬着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
フジキセキ 1- 0- 1- 1/ 333.3%33.3%66.7%530206305.45.0着
フレンチデピュティ 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%433166360.65.7着
ミシル 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%33205903344.82.5着
Cherokee Run 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%29595227.43.0着
ネオユニヴァース 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%1901101901.0着
Sunday Silence 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%04305.3着
アグネスタキオン 0- 1- 0- 3/ 40.0%25.0%25.0%05006.0着
エンドスウィープ 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%022005.5着
フォーティナイナー 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%023002.0着
Marquetry 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%044002.0着
ティンバーカントリー 0- 0- 1- 3/ 40.0%0.0%25.0%014008.8着
タバスコキャット 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%032506.5着
Awesome Again 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%013508.5着
スペシャルウィーク 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%020003.0着

母父の好走傾向が芝タイプ(スピードタイプ)なのかダートタイプ(パワータイプ)なのかについては、父とのバランスを見て考える必要がある。パワーにばかり寄ると好走しない傾向にあるため、スピードを含有した血統である必要がある。

過去5年 年齢分析

年齢着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
3歳 1- 1- 0- 7/ 911.1%22.2%22.2%213485.37.7着
4歳 1- 0- 1-18/205.0%5.0%10.0%653559.38.4着
5歳 1- 2- 2-13/185.6%16.7%27.8%3210469.27.4着
6歳 2- 2- 1-11/1612.5%25.0%31.3%514141149.37.6着
7歳 0- 0- 1- 7/ 80.0%0.0%12.5%07009.9着
8歳 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00011.0着

一般的に6歳馬はピークを過ぎていると言われているが、ここでは6歳馬が活躍している。馬券に絡んだ6歳馬のうち、2頭はセン馬、1頭は牝馬である点に注目したい。

7歳馬は唯一コパノリッキーが3着に入選しているが、さすがに8歳馬以上で馬券に絡んだ馬はいない。

過去5年 斤量分析

斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
55kg 1- 0- 0- 3/ 425.0%25.0%25.0%16602951454.75.5着
56kg 1- 1- 0- 7/ 911.1%22.2%22.2%213485.37.7着
57kg 3- 4- 5-52/644.7%10.9%18.8%546659.28.5着

55kgは牝馬のことであるが、4回の出場のうち馬券に絡んだのは1度であるが、4着が2回あり、人気を着順が下回ったことが無い点には注目したい。

56kgは3歳牡馬のことであるが、馬券に絡んだのは1番人気で1着と、3番人気で2着の2度である。サンプルは少ないが、人気の3歳馬は期待度が高いとも取れる。

過去5年 馬体重分析

馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
 440~459kg 0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%02806.9着
 460~479kg 2- 0- 1- 6/ 922.2%22.2%33.3%914200455.76.1着
 480~499kg 1- 2- 0-13/166.3%18.8%18.8%1148758.7着
 500~519kg 1- 1- 1-11/147.1%14.3%21.4%424257.17.6着
 520~539kg 1- 1- 2-21/254.0%8.0%16.0%527156.89.1着
 540~ 0- 0- 1- 5/ 60.0%0.0%16.7%09309.2着

460~479kgの比較的小柄の馬が活躍している。これもパワーよりスピードが求められていることの裏付けの1つと言えるだろう。

過去5年 馬体重増減分析

馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
 -19~-10kg 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%032506.5着
  -9~ -4kg 0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%00010.0着
  -3~ +3kg 4- 2- 2-27/3511.4%17.1%22.9%25786130.28.1着
  +4~ +9kg 0- 2- 2-21/250.0%8.0%16.0%05708.2着
 +10~+19kg 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%1306384.16.9着

叩いて大減量した馬や、馬体が急成長した馬が馬券に絡んでいるケースもあるが、分母が少ないために大げさに数字に出ている感がある、基本的には増減の少ない馬が活躍している。

過去5年 人気分析

人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
1番人気 1- 2- 0- 2/ 520.0%60.0%60.0%389454.84.8着
2番人気 1- 0- 0- 4/ 520.0%20.0%20.0%118381008.0着
3番人気 0- 1- 2- 2/ 50.0%20.0%60.0%013405.0着
4番人気 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%0008.0着
5番人気 0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%07405.6着
6番人気 1- 0- 0- 4/ 520.0%20.0%20.0%31850264.89.4着
7番人気 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00010.4着
8番人気 1- 2- 0- 2/ 520.0%60.0%60.0%260276441.83.6着
9番人気 0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%011207.6着
10番人気 0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%013008.0着
11番人気 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00010.2着
12番人気 1- 0- 0- 4/ 520.0%20.0%20.0%13282361128.77.6着
13番人気 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00012.8着
14番人気 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%0009.6着
15番人気 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00010.6着
16番人気 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00013.0着

他のダート重賞を勝利しているパワータイプ馬が人気を裏切る可能性が大いにあるレースのため、人気はあまりあてにはできない。むしろ、スピードタイプの穴馬に期待を寄せる手も大いにある。

過去5年 馬番分析

馬番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
1番 0- 1- 1- 3/ 50.0%20.0%40.0%015205.6着
2番 1- 1- 1- 2/ 520.0%40.0%60.0%3812279.44.2着
3番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00011.2着
4番 1- 1- 1- 2/ 520.0%40.0%60.0%1328454538.85.8着
5番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%0009.2着
6番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00010.2着
7番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%0008.2着
8番 2- 0- 0- 3/ 540.0%40.0%40.0%43688396.67.0着
9番 1- 0- 1- 3/ 520.0%20.0%40.0%260140215.16.4着
10番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00010.4着
11番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%0008.2着
12番 0- 1- 1- 3/ 50.0%20.0%40.0%014207.8着
13番 0- 1- 0- 4/ 50.0%20.0%20.0%04607.2着
14番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00010.6着
15番 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00010.0着
16番 0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%00010.7着

中京ダートはどれだけインを攻められるかで勝負が決まると言っても過言ではないレースである。とりわけ、タイムの早いこのレースでは、少しのロスが命取りになるため、馬番の勝敗に占める割合が大きい。

過去5年 騎手分析

騎手着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
M.デム 2- 0- 0- 1/ 366.7%66.7%66.7%22764302794.7着
大野拓弥 1- 0- 1- 2/ 425.0%25.0%50.0%3971552216.3着
幸英明 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%196632266.7着
ムーア 1- 0- 0- 3/ 425.0%25.0%25.0%325125352.25.8着
武豊 0- 1- 0- 3/ 40.0%25.0%25.0%03204.8着
ルメール 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%06607.3着
古川吉洋 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%011506.5着
小牧太 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%022008.0着
藤岡佑介 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%044002.0着
岩田康誠 0- 0- 1- 2/ 30.0%0.0%33.3%090010.7着
田辺裕信 0- 0- 1- 2/ 30.0%0.0%33.3%0186010.0着
和田竜二 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%032504.5着
モレイラ 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%020003.0着

思い切ってインを攻められるメンタルと実力を兼ね備えたジョッキーが活躍する。今年は特に海外ジョッキーが多く来日しているため、見極めが必要であるが、やはりその手腕は際立つものがある。

過去5年 調教師分析

調教師着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
(美)高木登 1- 0- 1- 1/ 333.3%33.3%66.7%530206305.45.0着
(栗)角居勝彦 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%33205903344.82.5着
(栗)西浦勝一 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%29595227.43.0着
(栗)平田修 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%650250396.36.5着
(美)萩原清 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%1901101901.0着
(栗)松永幹夫 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%04305.3着
(美)加藤征弘 0- 1- 0- 4/ 50.0%20.0%20.0%04006.8着
(栗)福島信晴 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%022005.5着
(栗)木原一良 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%023002.0着
(栗)佐々木晶 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%044002.0着
(栗)村山明 0- 0- 1- 3/ 40.0%0.0%25.0%014008.8着
(栗)藤原英昭 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%013508.5着
(栗)川村禎彦 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%032506.5着
(栗)河内洋 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%020003.0着

西高東低傾向は比較的少なく、どちらにも均等にチャンスがあると言っていい。しかし、サンプル数が少ないため、ここで決定的な何かを探すのは難しい。

過去5年 前走クラス分析

前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
OPEN特別 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00011.5着
  G3 0- 4- 2-29/350.0%11.4%17.1%06308.6着
  G2 0- 0- 0- 0/ 00.0%0.0%0.0%0000
  G1 0- 0- 1- 6/ 70.0%0.0%14.3%02807.4着
  地方 5- 1- 2-21/2917.2%20.7%27.6%3551131436.7着
  海外 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00015.3着

どうしても日本のダートの主戦場は地方競馬のため、前走で地方競馬を使っている馬が多いが、やはりそのうちのほとんどがJG1クラスである。

過去5年 前走距離分析

前走平地距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値単勝適正回収値平均着順
1200m 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%028008.0着
1600m 2- 2- 0-14/1811.1%22.2%22.2%8269123.27.5着
1700m 0- 0- 1- 2/ 30.0%0.0%33.3%09008.7着
1800m 1- 2- 1-17/214.8%14.3%19.0%316119103.48.2着
1900m 0- 0- 1- 5/ 60.0%0.0%16.7%03308.0着
2000m 1- 0- 1-19/214.8%4.8%9.5%282648.19.0着
2100m 1- 1- 0- 3/ 520.0%40.0%40.0%31876122.46.0着

前走に1800より短いレースを使い、スピード感に慣れてから本戦に臨む方が成績が良い。やはりここでもポイントはスピードだ。

2019 チャンピオンズカップ 出走馬評価

タイムフライヤー

モズアトラクション

チュウワウィザード

インティ

クリソベリル

オメガパフューム

ワンダーリーデル

ウェスタールンド

サトノティターン

ミツバ

ゴールドドリーム

キングズガード

ワイドファラオ

テーオーエナジー

ロンドンタウン

ヴェンジェンス

2019 チャンピオンズカップ 予想(リムクロ)

◎ ゴールドドリーム

〇 インティ

▲ クリソベリル

△ チュウワウィザード

△ ワイドファラオ

2019 チャンピオンズカップ 予想(LC)

◎ ゴールドドリーム(205.024)

〇 オメガパフューム(104.268)

▲ インティ(98.19)

△ タイムフライヤー(76.386)

△ ワイドファラオ(70.953)

2019 チャンピオンズカップ 予想 Youtube

いつもご視聴ありがとうございます。

この度は、事情により音声を録ることができませんので、Youtubeは休載させていただきます。

皆様のご武運をお祈りいたします。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました